ほうれん草のお浸し 簡単!美味しい!

時刻(time):2016-12-31 11:00源泉(Origin):δ֪ 著者(author):kangli
ほうれん草のお浸し 簡単!美味しい! 簡単に出来て美味しい、ほうれん草のお浸しです。もう一品にも、お弁当にも重宝しますよ(^_-) 材料 (2~3人分) ほうれん草 1束 水(茹で


ほうれん草のお浸し 簡単!美味しい!

ほうれん草のお浸し 簡単!美味しい!
簡単に出来て美味しい、ほうれん草のお浸しです。もう一品にも、お弁当にも重宝しますよ(^_-)
いっちゃんレシピ♪

材料 (2~3人分)

ほうれん草
        1束
水(茹で用)
        1500cc
砂糖(茹で用)
        小匙1
        大匙2
        大匙1
        小匙1

1

写真

※印の調味料を混ぜておく

ほうれん草は流水で良く洗う。根元部分は泥が付いているので、先に洗う

2

写真

水1500ccに砂糖5ccを入れて沸騰させる。写真のように、ボコボコに!

3

写真

強火のまま、タイマーを1分にセットして、根の部分から入れる

4

写真

20秒経ったら、葉部分もつける

5

写真

1分ぐらいしたら、再沸騰するので、再沸騰したらザルにあげる

6

写真

ザルに上げたらすぐに流水で2分〜3分冷やす。冷たくなったらオッケーです

7

写真

冷めたら、ほうれん草を絞って水分をよく切る。
お浸しの場合は、このまま漬けて、後からカットした方が、仕上がりが綺麗です

8

写真

※印の調味料に漬けて下さい

9

写真

適当な大きさにカットして下さい

10

写真

お皿に盛付けて、お好みで、すりごまをかけてお召し上がり下さい

11

写真

お弁当用に保存する時は、1食ずつラップに包んでジップロックに入れて、冷凍保存すると場所を取らないので、便利ですよ!

12

写真

味付けだけ違う、ほうれん草の胡麻和え
レシピID : 3918995

コツ・ポイント

手早く茹でて、冷やして、水分を絞る。これが基本です(^_-)
茹でる時に砂糖を入れるのは、アク抜きの為です。塩より砂糖です(^_-)

このレシピの生い立ち

ほうれん草は、栄養もあるし、夕食の一品にもお弁当にも使えて便利なので、よく作っています
(エディタ(Editor):dutyadmin)
------分隔线----------------------------