新芽わかめとイカのぬた

時刻(time):2017-05-03 19:03源泉(Origin):δ֪ 著者(author):kangli
新芽わかめとイカのぬた 春の味覚、新芽わかめとわけぎをさっぱりとした小鉢に☆ 材料 わけぎ 1束 新芽わかめ(生食用) 60g イカ(ゲソ、えんぺら) 2杯分 生姜 適量 ★白みそ 大


新芽わかめとイカのぬた

新芽わかめとイカのぬた
春の味覚、新芽わかめとわけぎをさっぱりとした小鉢に☆
★*みき*★

材料

わけぎ
        1束
新芽わかめ(生食用)
        60g
イカ(ゲソ、えんぺら)
        2杯分
        適量
        大匙3
★砂糖
        大匙1
★酢
        大匙2

1

写真

鍋にお湯を沸かし、洗ったわけぎを根元から入れる。

2

写真

白い部分を30秒くらい茹でたら葉先まで入れ、さっと茹でる。

3

写真

ザルに上げ、冷ます。水には晒しません。

4

写真

粗熱が取れたらわけぎの根元を押さえ、根本から葉先に向かって包丁の背でわけぎの中の水分を出す。

5

写真

葉先から余分な水分とぬめりが出てきます。根元を切り落とし、3㎝くらいに切る。

6

写真

ゲソは1か所切り目を入れて広げて口ばしの部分を取る。

7

写真

お湯を沸かし酒少々と塩ひとつまみ(分量外)を入れ、ゲソとえんぺらを入れる。

8

写真

お湯が再沸騰したらザルに上げ、冷ます。

9

写真

ゲソを切り離し、長ければ食べやすい長さに、えんぺらは食べやすい大きさに切る。新芽わかめは水洗いして適当な大きさに切る。

10

写真

生姜は繊維に沿って細切りにし、水に晒して針生姜にする。

11

写真

★を混ぜ合わせる。⑤と⑨を器に盛り、食べる直前に酢味噌と針生姜を盛って出来上がり♪

コツ・ポイント

茹でてない新芽わかめの場合はさっと湯通しして鮮やかな緑にしてから切って下さい(今回は茹でてあるものを購入しました)。
イカはゲソとえんぺらを使いましたがもちろん、胴でもOKです♪

このレシピの生い立ち

イカのお刺身にする時は胴のみを使うので残ったゲソやえんぺらは煮物かぬたにすることが多いです。
酢味噌で和えるとわけぎやわかめの色が悪くなるのでわが家では和えずに食べる直前に酢味噌をかけます。
(エディタ(Editor):dutyadmin)
------分隔线----------------------------